お昼寝布団をもっと知ろう
お昼寝布団とベビー布団は何が違うの?
赤ちゃんの仕事は睡眠というくらい赤ちゃんはよく寝ます。
平均的に赤ちゃんは1日16時間以上もお布団の中で過ごしている計算になります。ベビー布団は赤ちゃんの睡眠をできるだけ快適で安全にするために考えられたベビー寝具です。
一方お昼寝布団は保育園やお出かけ先で使用されることが多いため、短時間の睡眠を想定して作られています。また、持ち運びが簡単にできるようにあらゆる面で軽量化(掛け布団、敷き布団のボリュームダウン)をしています。
お昼寝布団とベビー布団の比較
※nenet bonreveで取り扱っている一般的な商品の比較です。
お昼寝布団 | ベビー布団 | |
---|---|---|
重量 | 約2kg | 約4kg |
掛け布団 | サイズ:77cm × 110cm 中布団1枚 |
サイズ:102cm × 128cm 中布団2枚(通常セット) |
敷布団 | サイズ:70cm × 120cm 厚み:固綿タイプ 3cm ※ソフトタイプもあります |
サイズ:70cm × 120cm 厚み:固綿タイプ 5cm |
その他一般的なセット内容 | ①枕 ②枕カバー ③バッグ |
①枕 ②枕カバー ③キルトパット ④防水シーツ ⑤フィッティングシーツ |
想定される睡眠時間 | 1時間~4時間 | 時間を気にせずぐっすりお休みいただけます |
保育園でお昼寝布団をご使用いただく場合の情報
保育園では現在お昼寝の時間を設けているところが多く、その時間としては平均1時間半から3時間の所が多いそうです。
またお昼寝布団は個人での購入が多く、nenet bonreveでも過去に以下の様なお問い合わせがございましたので、ご入園前にご確認いただいた方が確実です。
・保育園によっては、収納場所の問題等からお昼寝布団のサイズ・形状指定があるとこともあるようです。
・掛カバーの中布団入り口が紐タイプとファスナータイプがございますが、お子様の紐結びの練習として紐タイプをご指定する保育園があるようです。
・洗濯の為の持ち帰り頻度としては毎週末が多いようです。ご家庭の事情でお洗濯が難しい場合に備えて2セットご用意されるご家庭もあるようです。
・保育園では多くのお子様がお昼寝布団をご使用になるので、お名前タグに名前を書いて入れ間違いなどを防ぎます。(nenet bonreveではバッグ以外のお昼寝布団の各パーツにお名前タグを付けております。)